北町組山車蔵(尾張横須賀まつり)Learn Spot

*山車蔵はご覧いただけますが、扉が閉まっておりますので、山車はご覧いただけません。
愛宕神社の南に北町の山車があります。
★★北町組山車について★★
北町組山車(東海市文化財)
文化5年(1808)の建造
高さ約6m75cm、間口2m50cm、長さ5m65cm、重さ約5t
大幕は猩々緋。(しょうじょうひ)
*山車をご覧になりたい場合は、毎年9月の第4日曜日とその前日に「愛宕神社」の例祭として行われる「尾張横須賀まつり」にご来場ください。
https://www.city.tokai.aichi.jp/bunka/1002738/1002768/1002770.html (東海市役所HP)
http://yokosukamatsuri.com/index.html (尾張横須賀まつり)


からくり人形
大木偶(おおてぐ)が蓮台(れんだい)を廻すと、台上の小木偶(こてぐ)が太鼓を叩いたり、逆立ちして鉦を叩くというものです。

水引き幕
赤地に金糸で竜虎・亀・鳳凰・麒麟(りゅうこ・かめ・ほうおう・きりん)。
フォトギャラリー
施設情報
住所 | 東海市横須賀町四ノ割 |
---|---|
駐車場 | なし |