本町組山車蔵(尾張横須賀まつり)Learn Spot

*山車蔵はご覧いただけますが、扉が閉まっておりますので、山車はご覧いただけません。
文化センターの南に本町組の山車蔵があります。
★★本町組山車について★★
本町組山車(東海市の文化財)
弘化2年(1845年)の建造です。
高さ約6m80cm、間口2m50cm、長さ5m70cm、重さ約5t
大幕は猩々緋。(しょうじょうひ)
資料はこちらからご覧ください
↓
https://www.city.tokai.aichi.jp/bunka/1002738/1002768/1002770.html (東海市役所HP)
http://yokosukamatsuri.com/index.html (尾張横須賀まつり)
*山車をご覧になりたい場合は、毎年9月の第4日曜日とその前日に「愛宕神社」の例祭として行われる「尾張横須賀まつり」にご来場ください。


からくり人形
遊んでいる唐子(からこ)が甕(かめ)に落ちたのを他の唐子が助けるために甕を割り、中から唐子が飛び出してくるというものです。

水引き幕
鶯地に松上の鶴。
フォトギャラリー
施設情報
住所 | 東海市横須賀町狐塚 |
---|---|
駐車場 | なし |